仏事の相談室

弘前公益toppage Untitled Document

お参りの仕方お参りの仕方

お参りの仕方も座って行う『座礼焼香』、座って香炉を手元に置き、お焼香してから隣の人へ回す『回し焼香』、立って行う『立礼焼香』などさまざまな方法があります。また、お焼香はたいてい押し頂いて1~3回お焼香する宗派もあれば、浄土真宗のように押し頂かない宗派もあります。

座礼焼香

座礼焼香は畳敷きの式場の場合に多く用いられます。基本的に常に腰を落とした状態で、お焼香は正座して行います。

  • 1

    祭壇の前に進み、僧侶と弔問客に(弔問客の場合は遺族に)一礼する

  • 2

    遺影を見てから合掌する

  • 3

    香を親指・人差し指・中指でつまみ、目の高さにもっていく

  • 4

    香炉の中にくべる

  • 5

    再び合掌する

  • 6

    座布団を離れ弔問客に(遺族に)会釈して退く

回し焼香

回し焼香は式場が狭い場合に、座ったまま焼香炉と呼ばれるお焼香をする箱を隣の人に順番に渡しながら行うお焼香です。椅子席の場合は自分の膝の上に置いてお焼香をします。

  • 1

    香炉を受けたら渡してくれた人に一礼する

  • 2

    香を目の高さにいただいて香炉にくべる

  • 3

    香を親指・人差し指・中指でつまみ、目の高さにもっていく

  • 4

    香炉の中にくべる

立礼焼香

立礼焼香は椅子席の式場の場合に多く用いられます。まず喪主や親族がお焼香をし、その後参列者が順番にお焼香をします。

  • 1

    祭壇の前に進み、僧侶と弔問客に(弔問客の場合は遺族に)一礼する

  • 2

    祭壇に向かって一礼したら、香を目の高さに持っていく

  • 3

    香を香炉の中にくべる

  • 4

    合掌し、僧侶と弔問客に(遺族に)一礼して席に戻る

玉串奉奠

玉串奉奠(たまぐしほうてん)とは神式の葬儀で行われることで仏式と違い玉串と呼ばれる榊の枝葉をお供えします。もし、玉串が用意されていない場合は、神前で「二礼二拍一礼」を行います。

  • 1

    左手で葉のほうを下から、右手で枝を上から持つ

  • 2

    玉串案(机)に三歩進み出て、神前に一礼

  • 3

    一歩前進して…

  • 4

    葉先が前に向くよう回す

  • 4

    左右の手を持ちかえて…

  • 4

    根元が前に向くよう時計回りに回す

  • 4

    一歩下がり、二度拝礼する

  • 4

    次に二度しのび手を打って、再度一礼

終活・事前相談

いざという時、慌てないために、事前に準備できることがあります。

ご葬儀費用

一般的なご葬儀の費用について。

終活のための保険

「葬儀費用あんしんプラン」なら誰でも入れて、簡単・便利

ご葬儀費用の事前準備

互助会制度に加入すると冠婚葬祭の様々な特典を受けることができます。

仏壇を探す

仏壇・仏具からローソク・線香、数珠などをお取り扱い

仏壇・仏具からローソク・線香、数珠などをお取り扱いしております。

資料請求・お問い合わせ

弊社への資料請求・お問い合わせはこちらから。